大型トラック・トラクター・トレーラー及び建設機械(重機等)、フォークリフト等にいたるまで、法人企業様向けのサービスに強いのが当社の強みです。TMS(トラックモニタリングサービス)の導入により、お客様車両の修理費用の軽減と稼働率向上に貢献します。
「メンテナンス費用を削減したい」「予想外の故障修理費の発生が悩み」等、大型車特有の問題を解決します。 的確な予防整備の実施で車両の修理費用の負担を軽減、保守管理費のコストダウンを実現します。
「車検整備による稼働率低下が悩み」等の問題を解決します。 土日祝日営業(大型連休を除く)の実施、点検スケジュールに基づいた整備により、車両運行の効率化に貢献します。
「多くの車両管理の手間とコストが悩み」「煩雑な車両管理業務を効率化したい」等の問題を解決。
コンピュータによる一台一台の点検整備のスケジュール管理で、点検、車検の日時、整備履歴など、御社内の車両の管理業務をサポートします。
DPF(Diesel Particulate Filter)マフラーは、ディーゼルエンジン車における排気ガスに含まれる黒煙(PM:Particulate Matter)や粒子状物質、有害物質を捕集し除去する装置です。通常、手動・自動的に燃焼(DPF再生)処理します。
1 | 触媒フィルターにカーボン(炭素)が堆積する。目詰まりをおこして排気ガスが抜けなくなります。 |
---|---|
2 | 古くなったエンジンオイルの燃えカスが、DPF内で燃焼しきれず、フィルター(ハニカム部)に堆積すると閉塞をします。これはアッシュと呼ばれる、ガンコな堆積物です。 |
ひどくなると不完全燃焼の微粒排出ガスが機内に残留してフィルターの目詰まりを起こし、アッシュが凝固された状態となります。こうなると、高額な燃焼装置の交換、DPFマフラーの交換となってしまいます。 (このようになる前に、定期的なリフレッシュ清掃(洗浄)をお勧めします。) |
※ご利用料金につきましては車種によって異なりますので、ご用命の際にご確認ください。
洗浄を定期的に行うことによって、車両の年間維持経費も大幅に削減でき、オーナーさんやドライバーさんのストレスも解消、地球にやさしい省エネ快適走行が実現します。